asahi横浜中西部

オーブン陶芸でクリスマス飾り作り

tsumugi

今週のブログ担当楠原です。
よろしくお願いします。

さて、今回のイベントは「オーブン陶芸でクリスマス飾りを作ろう!」でした。

皆様オーブン陶芸はご存じでしょうか。

本物の陶芸では、①土で形を作り、②窯で800度程の温度で素焼きし、③釉薬を塗り、④1250度程の温度で本焼きをして完成となります。窯の温度調整や、酸素の量、釉薬の種類などで焼き上がりが変わってきますのでとても大変です。

オーブン陶芸では、家庭の電子レンジのオーブン機能で陶芸作品を手軽に作れてしまう優れモノとなります。今回はそのオーブン陶芸で、主に「たたら作り」に挑戦してみました。たたら作りは、蕎麦のように土を平たくつぶして作品を作る手法です。星やハートなどの型で土をくり抜き、紐を通す穴を開けて作成していきます。

形ができたら数日間乾燥させたあとオーブンで焼いて、アクリル絵の具で着色して、もう一度焼いたら完成です。

みんなでわいわいと楽しみながら、素敵な作品の形が出来上がりました。

来週以降、着色していくのがとても楽しみです。

今後も、ひな祭りや七夕など、季節ごとの飾りを作っていきたいと思います。

記事URLをコピーしました