ポーターさん、いらっしゃーい
皆さんは「認知症サポーター養成講座」をご存知でしょうか。
横浜市内でも各所で開催されており、実際に弊社やメンバーさん、ご家族も登壇の実績があります。

また、GrASPがメンバーとして参加している『認知症の人にやさしい街あざみ野実行委員会』への講師依頼も続いています。
認知症について学び、ある人は家族の介護のために、ある人は自分事として考えるきっかけに。得た知識を仕事や地域活動に役立てようと考えるなど、その受講の動機はさまざまでしょう。
受講終了した皆さんはどのように活かしているのだろうか…そんな話が以前から出ておりました。
委員会で、ぜひアフター講座としてGRASPを活用いただけないかという私のつぶやきを拾ってあれよあれよという間にチラシを作ってくださり、早速1月30日(木)に美しが丘地域ケアプラザで行われた養成講座で案内をさせていただくことができました。
この日は委員会のメンバーでもある東急Sレイエスさんも講師としてサッカーボールを使った脳トレを披露されていました。
そこで毎月GRASPでレイエスの選手が体操を指導してくださる日に合わせ、見学会を2月4日(火)に設定しました。
この日の様子はまた後日ブログで報告したいと思います。
野球殿堂入りしたイチローさんの言葉を借りるなら「耳で聞いて理解するのと、目で見て理解するのは全く次元が違う」
今年のGRASPは外に出ていくだけでなく、いろいろな方に足を運んでいただくことに力を入れていきます。
せっかくですから、このブログを読んでいるそこの貴方も一度覗きに来ませんか?
ご家族はもちろん、地域の方、認知症に関心がある方、一緒に何かやってみたい方、よくわからないけど何やら面白そうと興味をもたれた方…。
基本的にGRASPはいつでもどなたでも熱烈歓迎ウェルカム。
たくさんの方と交流しながら笑いぃ顔が地域に広がりますように!