GrASPの取り組み

第2回 全体会議 パート❶ ―今後のビジョン共有・チャレンジの決意表明ー

tsumugi

記念すべき意思決定会議 DAY20は2回目の『全体会議』でした!
昨年はサービスを短縮したあとに、全体会議という流れでしたが、今年は完全にサービスを休業して実施しました。

※昨年のブログ御覧ください。https://r-grasp.com/?p=1208

メンバー・ご家族の皆さまには多大なご迷惑をおかけすることなりますが、歩みをとめて一点集中するために想いを通い合わせる、会社の方向性を伝える機会として設定しました。

本日のゴール

➀GrASPのビジョン・中長期目標への理解度が深まる
②個々人がその目標に向けてどんなチャレンジ(挑戦)をするかが明確になっている

こちらの2本立てでした。

全体会議の内容と流れは・・・

❶頭の体操(動画を見てお題に応える) ▸ ❷ウォーミングアップ➀(運命の人) ▸ ❸自己紹介 ▸ ❹今後のビジョン・中長期目標の共有 ▸ ❺ストーリーテリング ▸ ❻これからのチャレンジ ▸ ❼振り返り

このように進められ、普通に会議を行う感覚では到底デザインできない内容です。

これが顧問ファシリテーターの手にかかると、❶~❼の内容が約3時間30分ぎゅっと詰まった状態になります。

自分たちでコーディネートすると、決めること、進行すること、全体を運営することと、大忙しですが、弊社ではお世話になっているファシリ社長がファシリテーションしてくださるため、一点集中で課題に対応するだけとなり、意思決定の精度が格段にあがります。

また、頭の体操やウォーミングアップの効果としては、会議は緊張を要する状況となりやすい中、こころを軟化させて柔軟に対応できる状況が作れる素晴らしい時間となります。

そんな精神状態だからこそ、私が語る、『今後のビジョン・中長期目標の共有』もへたくそな説明ですが、社員の聞く力・理解する力が格段に上がった状態となるため、前向きな気持ちで聞いてくれている様子をビシビシと感じました。

※具体的なビジョンはスライドを参照ください。

1回ではとても語れる内容ではないため、今回は概要のみにとどめておきます。

次回は、ストーリテリング・チャレンジについての回顧録をご案内します!

皆さまお楽しみに~

ファシリ社長-組織の裏革命ch

組織の裏の問題を解決するノウハウについての情報を発信中!
Xでも毎日ポストしています。(実はこちらでかなり本音を話しています) https://x.com/profacili_shima 

【中島昭聡(なかしまあきとし)のプロフィール】 第三者の立場から経営者のパートナーとして、事業と組織の経営課題を整理し、解決を推進する「ファシリテーション」の専門家。製造・水産加工・小売・不動産・飲食・社会福祉・コンサルティングなど、さまざまな企業・法人の重要会議に顧問ファシリテーターとして参画し、持続的な成長を支援している。

◆YouTube ファシリ社長で検索
チャンネル登録&グッドボタンお願いします

◆サードパーティ株式会社 
ホームぺージ https://www.third-party.co.jp/

記事URLをコピーしました